王将戦が終わってしまいました

あっという間に第72棋王将戦が終わってしまいました。
長年の羽生ファンである私としてはタイトル奪取を心から応援していました。
その羽生さんのタイトル奪取ならなかったことが残念ですが、タイトル戦の勝敗 ...
近況報告(将棋)

2022年の終わりに「今年のまとめをしよう」と思ったのですが、気づけばもう年が明けて1ヶ月、2月になってしまいました。継続的にブログ更新している人がすごいと思います。尊敬。
詰将棋は続いてます『3手詰ハンドブック(I)』『 ...
王将戦を観戦して

ありきたりな表現ですが、今日の王将戦第4局を観て本当に感激しています。
王将リーグを全勝で勝ち抜いて王将戦の挑戦権を獲得なさった時点でも、正直に「0-4か1-4か、そのくらいで終わってしまうだろう」と ...
詰将棋と寄せを頑張りたい

昨日の続き
勉強の方向対局で勝てるようになるにはやはり終盤力。
5手詰ハンドブックはいつの間にか(I)(II)(III)と3冊手元に揃ってしまっている?ので、年内にはふだんのトレーニングに使える程度までハンドブ ...
最近の将棋の勉強の様子

またまたたいへん久しぶりです
最近の勉強内容最近使っているのは、『3手詰ハンドブック(I)』『3手詰ハンドブック(II)』『寄せが見える本【基礎編】』『ひと目の手筋』『ひと目の端攻め』。
いちばんやっているのは ...
一日30分

またまたたいへん久しぶりです
最近の勉強内容『3手詰ハンドブック(II)』と『ぴよ将棋 – 実戦詰将棋』は合間を縫ってやっています。
3手詰ハンドブック(II) の記録
No.1~40 1 ...
一日30分

たいへん久しぶりです
本日の勉強内容8分 – 3手詰ハンドブック(II) No.1~80
25分 – 寄せが見える本(基礎編) レベル1 No.1~15
ずいぶん間が空いてしまい ...
今日も30分

30分よりもう少しやりました
本日の勉強内容18分 – 3手詰ハンドブック(II) 通し
約20分 – ひと目の手筋 No.1~77 飛車の手筋まで
3手詰ハンドブック(II)は ...
3手詰ハンドブック(II) ついに30分切り

今回の記録
No.1~40 1分9秒9
No.41~80 2分18秒7
No.81~120 3分27秒6
No.121~160 7分41秒3 (誤答 No.148)
No.161~200 9分 ...
3手詰ハンドブック 通し

今回の記録
No.1~40 1分30秒2
No.41~80 2分22秒2
No.81~120 5分3秒1
No.121~160 18分21秒1
No.161~200 13分34秒7
...